2017年3月19日 / 最終更新日 : 2017年4月1日 seikonagata ニュース 雑誌『和華』にインタビュー記事掲載 日中文化交流誌『和華』第13号にインタビュー記事を掲載していただきました! 日本と中国の文化とその交流に焦点を当てた季刊誌『和華』。 2013年に一人の留学生のアルバイト代により創刊された雑誌だそうです。 これまで、料理 […]
2017年3月3日 / 最終更新日 : 2024年5月15日 seikonagata コンサートのご案内 新しいお別れの形を体験!「坂本龍馬のお別れ会」 次のイベントで月琴を演奏します。 葬儀周りをプロデュースする株式会社 鎌倉新書の主催イベントです。 ありきたりのお葬式でなく、自分らしいお別れの形を模索する方、参考までに参加してみてはいかがでしょうか? お葬式の体験イベ […]
2017年2月13日 / 最終更新日 : 2017年2月17日 seikonagata 月琴 亀山社中のオリジナル月琴 亀山社中記念館には、幕末から明治中期に製作されたタイプのオリジナル月琴が展示されています。 当時の家庭でそうであったように、床の間に飾られています。 龍馬ファンと思しき中年男性のグループ客が、嬉々として亀山社中の名前入り […]
2017年2月12日 / 最終更新日 : 2017年2月13日 seikonagata 月琴 亀山社中への道は体力のバロメーター 先日、長崎に帰省した折、亀山社中記念館に出かけました。 繁華街を抜けて寺町通りへ。幾つかのお寺の前を通り過ぎた辺りに「龍馬通り」の石碑があります。これを目印として小道を右へ入ります。 ひたすら急な階段と坂道を登ります。古 […]
2017年1月27日 / 最終更新日 : 2017年1月27日 seikonagata ニュース 月琴のCD販売中「土佐から来たぜよ!坂本龍馬展」@岡山・林原美術館 「土佐から来たぜよ!坂本龍馬展」が岡山の林原美術館にて1月20日より始まりました。 この展示会では、高知県立坂本龍馬記念館が所有している龍馬ゆかりの品や資料などを展示しています。だから「土佐から来たぜよ!」 […]
2017年1月15日 / 最終更新日 : 2017年5月7日 seikonagata 月琴で綴る龍馬の手紙 朗読音楽会「月琴で綴る龍馬の手紙」@長崎、終了 2017年1月13日(金)長崎歴史文化博物館にて開催された朗読音楽会「月琴で綴る龍馬の手紙」は、盛会のうちに無事終了いたしました。 ご来場のお客様、共演のNIB(長崎国際テレビ)アナウンサー佐藤肖嗣さん、主 […]
2017年1月9日 / 最終更新日 : 2017年1月19日 seikonagata 本 船で地球を半周した男 (小椋克己、土居晴夫監修『図説 坂本龍馬』戎光祥出版) 「龍馬は船、お龍は月琴」 この言葉から、CD「月琴 MOON LUTE」の解説を書き始めています。 龍馬の人生を象徴する言葉を一つ挙げるとするならば、その答えは人そ […]
2016年12月27日 / 最終更新日 : 2017年5月7日 seikonagata コンサートのご案内 龍馬の手紙とお龍の回想録を朗読音楽会に 2017年1月13日に長崎歴史文化博物館で予定されている朗読音楽会に備えて、朗読の方に読んでいただく台本を執筆しています。龍馬がお龍のことを書いている手紙や、二人がどのような会話を交わしていたかが垣間見えるところ、長崎で […]
2016年12月27日 / 最終更新日 : 2016年12月27日 seikonagata ニュース 坂本龍馬展@長崎にて月琴CD販売中 私のCD「月琴 MOON LUTE」〜お龍が奏でた楽器、龍馬が聴いた音楽〜は 現在、長崎歴史文化博物館で開催中の特別展覧会【没後150年 坂本龍馬】の関連商品として、 館内のミュージアムショップにてお取り扱いをしていただ […]
2016年12月20日 / 最終更新日 : 2017年5月7日 seikonagata コンサートのご案内 朗読音楽会「月琴で綴る龍馬の手紙」@龍馬展(長崎) 特別展覧会「没後150年 坂本龍馬展」関連イベントの一つとして月琴と朗読のコラボイベントを行います。 朗読音楽会《月琴で綴る龍馬の手紙》 龍馬の手紙とお龍の回想録に見られる月琴に関する記述に注目し、月琴の音色にのせて朗読 […]