2020年4月27日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 seikonagata リュート イギリス商館設立のきっかけ〜船上での日英音楽交歓 1549年にザビエルが来日して以降、キリスト教布教に伴いセミナリオなどでは西洋音楽が演奏されていたことは知られるようになりました。 では、1612年の禁教令以降、日本における西洋音楽事情はどうだったのでしょうか? 先日、 […]
2018年2月16日 / 最終更新日 : 2018年2月19日 seikonagata 本 【本】幕末維新素描紀行 『幕末維新素描紀行』 チャールズ・ワーグマン/著 山本秀峰/編訳 露蘭堂/出版 イギリスの挿絵入り新聞イラストレイテッド・ロンドン・ニュースの特派画家、兼通信員として1861年に来日したワーグマンの主要記事 […]
2017年9月14日 / 最終更新日 : 2017年9月14日 seikonagata 本 天皇が奏でる楽器=帝器の歴史『天皇の音楽史』 月琴を考える上で、少し時代の幅を広くとって俯瞰してみようかと思い、 読んだ本、『天皇の音楽史〜古代・中世の帝王学〜』。 歴史文化ライブラリー442 『天皇の音楽史 古代・中世の帝王学』 豊永聡美・著 吉川弘文館 (201 […]