2018年1月27日 / 最終更新日 : 2018年1月27日 seikonagata 本 【本】楽譜から音楽へ バロック音楽の演奏法 バルトルド・クイケン氏による書籍『楽譜から音楽へ バロック音楽の演奏法』が 2018年2月7日、発売されます。 『楽譜から音楽へ バロック音楽の演奏法』 バルトルド・クイケン/著 越懸澤麻衣/訳 道和書院 2,484円 […]
2017年12月10日 / 最終更新日 : 2017年12月10日 seikonagata 本 歴史を記述する二つのスタイル【本】貝と羊の中国人 『貝と羊の中国人』(加藤徹・著/新潮社)を読了。 この本の中で、歴史の記述スタイルについて、次のような記載があります。 ・各分野のヒーロー(またはヒロイン)の伝記を並べる形で歴史を叙述するスタイルを「紀伝体 […]
2017年10月21日 / 最終更新日 : 2017年10月21日 seikonagata 本 【本】〈裏〉日本音楽史〜異形の近代〜 月琴音楽や明清楽が、邦楽の歴史あるいは日本音楽史の「表舞台」から全く無視されているので、 「表がダメなら裏ではどうか?」と思って読んだ本。 (輪になっての吹奏楽隊の絵が、呪詛的儀式をしているように見える) 〈裏〉日本音楽 […]
2017年9月14日 / 最終更新日 : 2017年9月14日 seikonagata 本 天皇が奏でる楽器=帝器の歴史『天皇の音楽史』 月琴を考える上で、少し時代の幅を広くとって俯瞰してみようかと思い、 読んだ本、『天皇の音楽史〜古代・中世の帝王学〜』。 歴史文化ライブラリー442 『天皇の音楽史 古代・中世の帝王学』 豊永聡美・著 吉川弘文館 (201 […]
2017年9月10日 / 最終更新日 : 2017年9月11日 seikonagata ニュース 快進撃中!歴史料理本『歴メシ!』著者の趣味は古楽器演奏 今、話題沸騰中の再現料理レシピエッセイ、『歴メシ!世界の歴史料理をおいしく食べる』をご存知ですか? 2017年8月10日に第1刷発行から1ヶ月半の間にすでに第4刷、1万部を超えるセールスを記録、各方面から大注目されており […]
2017年6月20日 / 最終更新日 : 2017年6月25日 seikonagata 本 紫陽花が導いてくれた先には・・・山岡鉄舟・旧邸 終日PCに向かって事務作業をして、ようやく夕方ひと段落した頃。 座りっぱなしで長時間。身体中が凝り固まっている。 こんな時はゴロゴロするより、スポーツ感覚で外をウォーキングした方が良い。 読みかけの文庫本『 […]
2017年5月1日 / 最終更新日 : 2017年5月1日 seikonagata 本 【本】武士の日本語 『武士の日本語』(野火 迅・著)を読みました。 一つの言葉に一ページを充て、その用例を時代小説から引用して解説しています。 各言葉ごとに独立しているので、隙間時間にも読みやすい。 「使ってみたい」とサブタイトルが付いてい […]
2017年4月30日 / 最終更新日 : 2017年4月30日 seikonagata 本 【本】折れない自信をつくるシンプルな習慣 『折れない自信をつくるシンプルな習慣』(心屋仁之助・著/朝日新聞出版)を読みました。 自信はそう簡単に折れませんが・・・むしろもっと謙虚になれよ、と自分でも思うし、他人はもっと思っているのではないかと思います(そして、そ […]
2017年3月2日 / 最終更新日 : 2017年3月3日 seikonagata 本 作品がフッと立ち上がる時:村上春樹『騎士団長殺し』 (ドロップシャドウがなんだか懐かしいような装幀ですが、これは流行が一周して逆に斬新ということ?) 村上春樹の7年ぶりの長編新作『騎士団長殺し』が発売となりましたが、もう読まれましたか? 音楽業 […]