2019年3月29日 / 最終更新日 : 2019年4月2日 seikonagata 本 長谷川時雨『明治風俗』に記された月琴の流行と衰退の理由 先日、長谷川時雨作品集(尾形明子・著/藤原書店)に収録されている『明治風俗』という随筆を読んでいたら、次のような文章があったので、引用しておく。 日清戦争は、三国干渉の悲憤にじっと忍耐しただ […]
2019年3月25日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 seikonagata ニュース 長崎市亀山社中記念館にCD「月琴」納入しました 今年も、長崎市亀山社中記念館からCD「月琴 MOON LUTE」の追加注文を頂き、納入させていただきました。ありがたいことです。 亀山社中記念館のお座敷には、月琴が展示してあります。 &nbs […]
2019年3月4日 / 最終更新日 : 2019年3月7日 seikonagata ニュース 坂本龍馬の妻おりょうの生涯展閉幕そして芸西村の河童 坂本龍馬の妻・おりょうさんゆかりの土地、高知県安芸郡芸西村にて約1年にわたって開催されていた「おりょうの生涯展」が無事閉幕、とのご報告をいただきました。 報告書はこんな可愛いファイルに入っていました。 芸西村には、こんな […]
2019年1月25日 / 最終更新日 : 2019年1月25日 seikonagata 月琴で綴る龍馬の手紙 群読による演出が斬新だった!朗読と月琴で綴る「龍馬の手紙」 2019年1月19日に行われた朗読と月琴で綴る「龍馬の手紙」公演は、無事に終了いたしました。 ▶この公演の詳細 ご来場のお客様、広報にご協力くださった皆様、どうもありがとうございました。 出演の朗読の皆さん、演出の原きよ […]
2019年1月14日 / 最終更新日 : 2019年1月23日 seikonagata 月琴で綴る龍馬の手紙 朗読と月琴で綴る「龍馬の手紙」 2017年より公演を重ねてきた朗読音楽会「月琴で綴る龍馬の手紙」がこの度、群読形式で公演されることになりました。 演出と朗読の指導は、原きよさん。 「月琴で綴る龍馬の手紙」は、2018年の高知公演から脚本の構成を大きく変 […]
2018年11月22日 / 最終更新日 : 2018年11月23日 seikonagata コンサートのご報告 邦楽、洋楽、清楽が交流「文明開化の音がする」 2018年11月18日、群馬県高崎市のアトリエミストラルで開催された「文明開化の音がする」コンサートは、無事に終了いたしました。 ご来場のお客様、広報にご協力下さった皆様、共演の鈴木創さん(箏)、相田南穂子 […]
2018年10月8日 / 最終更新日 : 2018年10月8日 seikonagata コンサートのご案内 【コンサート】『文明開化の音がする』 明治維新150年記念コンサート『文明開化の音がする』 明治維新前後に市井の人々が聴いていた箏、リードオルガン、月琴。 150年前の音楽シーンを現代に再現! チラシのダウンロード 201811 […]
2018年10月7日 / 最終更新日 : 2018年10月11日 seikonagata 月琴で綴る龍馬の手紙 台風が近づく中、決行「月琴で綴る龍馬の手紙」と幕末料理の会 2018年9月30日、台風が関東に近づく中、写真集食堂めぐたまでの身体に美味しい文化講座「月琴で綴る龍馬の手紙」と幕末料理のイベントは、無事に終了いたしました。 このような状況の中ご来場下さったお客様には、心より感謝申し […]
2018年9月28日 / 最終更新日 : 2018年9月28日 seikonagata 本 【本】仰げば尊し〜幻の原曲発見と『小学唱歌集』全軌跡 「仰げば尊し 幻の原曲発見と『小学唱歌集』全軌跡」(櫻井雅人、ヘルマン・ゴチェフスキ、安田寛・著/東京堂出版、2015年) バラッドチューンについても同様だが、誰が作詞・作曲したかが不明の古い音楽、あるいは […]
2018年9月19日 / 最終更新日 : 2018年9月19日 seikonagata 月琴で綴る龍馬の手紙 海援隊のカステラを実食しませんか? 先週(2018年9月16日)のNHK大河ドラマ「西郷どん」では、坂本龍馬さんが西郷さんにカステラを差し出すシーンがありましたね。 海援隊の日記『雄魂姓名録』にはカステラのレシピが掲載されています。もしかしたら、龍馬が懐か […]