2018年10月24日 / 最終更新日 : 2018年10月24日 seikonagata 日々の記録 特別展「キリシタン〜日本とキリスト教の469年」に行ってきました 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録されたことを記念して、國學院大學と西南学院大学の両博物館が共催した展覧会「特別展キリシタン〜日本とキリスト教の469年」。 9月15日から10月28日までは、 […]
2018年9月13日 / 最終更新日 : 2018年9月24日 seikonagata 日々の記録 セイチェントIII 「過去の将来」古楽と現代の狭間から〜に参加して考えたこと 2018年9月9日、ソノリウムで開催されたセイチェントIII レクチャーコンサート「過去の将来」〜古楽と現代の狭間から〜に参加した。☆この企画の概要については、セイチェントのサイトの告知記事を参照のこと。 以下、ざっくり […]
2018年6月9日 / 最終更新日 : 2018年6月9日 seikonagata 日々の記録 朝すっきり起きるための確実で簡単な方法 最近、朝、自然と目が覚めてすっきりと起き上がることが出来るようになりました。 目覚まし時計のアラームに叩き起こされて渋々起きるよりも、ずっと気分良く、その日一日を快適に過ごすことができます。 歳をとったからじゃないの?と […]
2018年5月11日 / 最終更新日 : 2018年5月12日 seikonagata 日々の記録 高知から持ち帰ったお気に入りのもの 4月28日の高知城歴史博物館の「音楽会」イベントと、5月2日の芸西村での朗読音楽会「月琴で綴る龍馬の手紙」の前後、移動の日程含めて、1週間のんびりと高知に滞在しました。 そして、高知から持ち帰ったものは次の品々。いわゆる […]
2018年5月4日 / 最終更新日 : 2018年5月10日 seikonagata 日々の記録 グランドオープンした高知県立坂本龍馬記念館と桂浜に行ってきた 高知県立坂本龍馬記念館に新館が併設され「龍馬の殿堂」としてこの4月末にグランドオープンしたので、早速、行ってみました。 高知駅のバスターミナルから桂浜行きのバスに乗り、40分ぐらい(連休中でやや道が混雑)。 バスを降りて […]
2017年8月8日 / 最終更新日 : 2017年8月8日 seikonagata 日々の記録 いろは丸事件の舞台、鞆の浦に夕暮れ時に行ってみた 福山に行くのなら、いろは丸事件の舞台となった鞆の浦に行かねば。 そう思って旅程を立てたのもの、本番翌日はどうやら台風が直撃しそう。 台風が近づく時に海辺に行くとは、さすがに愚かなことだろうとと自重し、到着した日の夕方、リ […]
2017年6月20日 / 最終更新日 : 2017年6月25日 seikonagata 本 紫陽花が導いてくれた先には・・・山岡鉄舟・旧邸 終日PCに向かって事務作業をして、ようやく夕方ひと段落した頃。 座りっぱなしで長時間。身体中が凝り固まっている。 こんな時はゴロゴロするより、スポーツ感覚で外をウォーキングした方が良い。 読みかけの文庫本『 […]
2017年6月2日 / 最終更新日 : 2017年7月13日 seikonagata お気に入り この世の楽園・高知県立牧野植物園 高知旅行の最終日、友人の勧めに従い、高知県立牧野植物園に出かけてみました。 高知駅からバスで20分ぐらいの距離、時刻表を調べていけばアクセスは良いところです。 「温室と花壇があるんだろう」ぐらいにしか思っていなかった私は […]
2017年5月30日 / 最終更新日 : 2017年7月1日 seikonagata 月琴 高知城歴史博物館に行ってきました 今年新しくオープンした高知県立高知城歴史博物館に行ってきました。 高知城の目の前にあり、広いガラス窓と階段部分の吹き抜けが印象的な モダンテイストの建築です。 外から見ると、ガラス窓の並び方がお城の石垣のようにも見えます […]
2017年2月12日 / 最終更新日 : 2017年2月13日 seikonagata 月琴 亀山社中への道は体力のバロメーター 先日、長崎に帰省した折、亀山社中記念館に出かけました。 繁華街を抜けて寺町通りへ。幾つかのお寺の前を通り過ぎた辺りに「龍馬通り」の石碑があります。これを目印として小道を右へ入ります。 ひたすら急な階段と坂道を登ります。古 […]