2018年4月11日 / 最終更新日 : 2018年9月24日 seikonagata 月琴で綴る龍馬の手紙 朗読音楽会「月琴で綴る龍馬の手紙」@高知・芸西村 朗読音楽会「月琴で綴る龍馬の手紙」は坂本龍馬没後150年にあたる2017年より各地で公演を重ねてきましたが、この度、龍馬の妻・お龍さんゆかりの地である高知県安芸郡芸西村にて公演を行うこととなりました。 芸西村は、龍馬亡き […]
2018年3月3日 / 最終更新日 : 2018年9月24日 seikonagata コンサートのご案内 月琴ライブ@びわ湖長浜KANNON HOUSE(東京・上野) かつて琵琶湖に見立てられた上野の不忍池のほとりにある びわ湖長浜KANNON HOUSE。 滋賀県の長浜は「観音の里」として知られ、地域文化として数多くの観音様を守り続けています。 びわ湖長浜KANNON HOUSEでは […]
2018年2月16日 / 最終更新日 : 2018年2月19日 seikonagata 本 【本】幕末維新素描紀行 『幕末維新素描紀行』 チャールズ・ワーグマン/著 山本秀峰/編訳 露蘭堂/出版 イギリスの挿絵入り新聞イラストレイテッド・ロンドン・ニュースの特派画家、兼通信員として1861年に来日したワーグマンの主要記事 […]
2017年12月28日 / 最終更新日 : 2018年1月2日 seikonagata 本 江戸時代のロックスター【本】頼山陽 月琴に関する資料を調べていくと、どういう方面から攻めていっても、なぜか必ず「頼山陽」に行き着く。 この数年間、私の前に頼山陽は高い壁のように聳え立って、私はそれを仰ぎ見るだけで登るにも登れない、登っていくルートも手がかり […]
2017年10月31日 / 最終更新日 : 2017年10月31日 seikonagata 本 【本】和洋折衷音楽史 幕末から明治時代にかけての日本における音楽状況の参考書籍として、『和洋折衷音楽史』(奥中康人・著/春秋社)を読んでみた。 和洋折衷音楽史 この本でも、月琴音楽、明清楽については一言も触れられていないのだけれ […]
2017年10月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 seikonagata ニュース 東京龍馬会の会報にレビューが掲載されました 東京龍馬会の会報「龍馬タイムズ」(2017年秋号・第122号)に、 朗読音楽会「月琴で綴る龍馬の手紙」の東京公演(2017年6月3日)についての記事が掲載されました。 会報を送ってくださった封筒には、わかる人にはわかるマ […]
2017年6月20日 / 最終更新日 : 2017年6月25日 seikonagata 本 紫陽花が導いてくれた先には・・・山岡鉄舟・旧邸 終日PCに向かって事務作業をして、ようやく夕方ひと段落した頃。 座りっぱなしで長時間。身体中が凝り固まっている。 こんな時はゴロゴロするより、スポーツ感覚で外をウォーキングした方が良い。 読みかけの文庫本『 […]
2017年6月18日 / 最終更新日 : 2017年6月18日 seikonagata 本 【本】その後の慶喜〜大正まで生きた将軍 次回静岡での朗読音楽会「月琴で綴る龍馬の手紙」公演の準備も兼ねて、 徳川慶喜に関する本を読了。 『その後の慶喜〜大正まで生きた将軍〜』(家近良樹・著、ちくま文庫) 幕末から大政奉還までは、注目される人物です […]
2017年6月13日 / 最終更新日 : 2017年7月20日 seikonagata 月琴で綴る龍馬の手紙 朗読音楽会「月琴で綴る龍馬の手紙」@札幌、終了! 2017年6月10日(土)札幌・豊平館での朗読音楽会「月琴で綴る龍馬の手紙」は、 盛会のうちに、無事終了いたしました。 ご来場下さったお客様、後援してくださった各位、スタッフの皆さん、 朗読の兎ゆうさん、どうもありがとう […]
2017年6月6日 / 最終更新日 : 2017年7月20日 seikonagata 月琴で綴る龍馬の手紙 朗読音楽会「月琴で綴る龍馬の手紙」@東京、終了! 2017年6月3日、 Space415 にて開催された朗読音楽会「月琴で綴る龍馬の手紙」は 盛会のうちに無事終了いたしました。 ご来場のお客様、広報と運営にご協力くださった皆様、共演の原きよさん、 どうもありがとうござい […]